マガジンのカバー画像

Hubbleで働く仲間たち

11
Hubbleで働く仲間たちを紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

「法務の課題をリアルに語れる」ことが、ユーザーとプロダクトに価値をもたらす

今回は2020年1月にHubbleに入社し、カスタマーサクセス(以下CS)チームを立ち上げ、現在はCCO兼マネージャー兼自社メディア(Legal Ops Lab)の編集長として活躍する山下のインタビュー記事です! 元法務・元Hubbleユーザーの山下が、なぜHubbleに入社したのか。なぜ法務ではなくビジネス部門なのか。ぜひご覧ください! 法務の業務はこんなにも改善できる――「気づき」から「広める」挑戦へ――現在Hubbleでどんな業務を担当されているのか含めて、自己紹介

Hubbleの魅力を広めたい。仕事一つひとつに向き合う、新卒の愛されキャラ

今回は2023年新卒でHubbleに入社し、カスタマーサクセス(以下CS)として活躍する山村のインタビュー記事です!すでに愛されキャラとして確立している山村が、どのようにしてHubbleに入社したのか話してもらいました。 アルバイト先で出会ったSmartHR、そこからSaaSの道へーー2023年新卒として入社するまでの背景を含め、自己紹介をお願いします。 大学時代、アルバイトしていたラーメン屋の労務管理ツールとしてSmartHRが導入されました。今までの紙での面倒なやり取

Hubbleで初めてのCOOに一問一答!面談でよく聞かれることをまとめてみました

プロダクトリリースから4年、Hubbleで初めて執行役員が誕生しました! 今日は新たに執行役員COOに就任した西尾が、どんなバックグラウンドでHubbleへ入社し、今後どのような役割を担っていくか、一問一答形式でご紹介します! 同日に執行役員 CCOに就任した山下については、こちらのnoteをご覧ください。 ローテーション人事に振り回されない、軸の通ったキャリアを描くためにーーCOO就任ということですが、これまでのキャリアを教えてください。 大学卒業後、NTTドコモに

“プレイヤー”として今後も成長するため。ベテランバックエンドエンジニアが、スタートアップを選んだ理由

今回はバックエンドエンジニア・片倉のインタビュー!エンジニアとして経歴が長い片倉が、なぜスタートアップのHubbleを選んだのかを語ってもらいました。 20年後のキャリアを見据え、いま必要だと感じたこと――片倉さんのこれまでのキャリアについてお聞かせください。 もともと中学生の頃からIT業界の仕事に憧れが強く、大学生になった頃にはIT業界の会社にエンジニアとしてアルバイト入社しました。主にアプリ開発などを担当して約14年勤務し、その後転職してからはシステム開発を行いました

元証券マンが「"何が"したいかよりも、"誰と何が"したいか」で選んだHubbleのキャリア

今回は2020年11月にHubbleに入社し、セールス1号社員としてチームを立ち上げ、現在はフィールドセールスチームのマネージャーとして活躍する溝渕のインタビュー記事です!野村證券という業界も規模も違う会社から、なぜHubbleを選んだのかを語ってもらいました。 一度見送ったHubbleへの転職。遠回りして選んだ理由——これまでのキャリアについて教えてください。 大学卒業後、新卒で野村證券株式会社に入社し、4年ほどリテール営業をしていました。その後、新しいことに挑戦したい

変化の波をおそれずに挑戦できる――HubbleのISは「エキサイティング」

今回はインサイドセールスチームマネージャー・松井のインタビュー記事です!リーガルテックという新しい領域だからこそ面白いビジネスサイドの挑戦や、Hubbleのインサイドセールスの現在地などを語ってもらいました。 契約業務で苦労した経験から、Hubbleへ――松井さんのこれまでのキャリアを含めて、自己紹介をお願いします。 新卒でトランスコスモスの大手向け法人営業に携わったあと、帝国データバンクに移って調査営業職として働いていました。直近ではベルフェイスのインサイドセールス兼カ

僕らの世界観がリーガルテックのスタンダードに――今Hubbleの開発にジョインする面白さ

今回は2019年に創業者で取締役CTO(Chief Technology Officer)藤井にインタビューした内容を、大幅にアップデートしてご紹介!なぜリーガルテック領域だったのか・Hubbleで開発するのは何が面白いのかを話してもらいました。 プロダクトで、「困っている人」を助けたい--これまでのキャリアについて教えてください! Hubble創業以前はアメリカで研究職として働いていて、プロトタイプを作って検証し、論文を書くといった仕事をしていました。当時から「ITスキ

電通・Amazonを辞めたマーケターが次に注目した「聖域」とは? このマーケットの開拓はワクワクが止まらない。――Hubbleのマーケティングの魅力を大解剖!

今回は2022年11月にHubbleに入社し、マーケティングチームマネージャーとして活躍する町田のインタビュー記事です!大手外資からスタートアップへ転職した背景や、Hubbleでマーケティングを行う楽しさについて語ってもらいました。 マーケットを自分の手で発掘することが魅力的だった――昨年Hubbleに入社された町田さんですが、これまでのキャリアについて教えてください。 新卒から広告会社の電通に約10年勤務した後、Amazonに4年間在籍しました。電通ではお客様のマーケテ

「PRの重要性をみんなが理解している」Hubble初の広報が、“PRドリブン”な企業を目指す

今回は2022年にHubbleに入社して、広報として活躍する池田のインタビュー記事です!一人目広報であるがための、戦略から実行まで自身で担う苦悩や楽しさや、今後の展望について語ってもらいました。 芸能界から広報の世界へ――これまでのキャリアを含めて、自己紹介をお願いします。 もともと中学生から20歳くらいまで芸能活動をしていて、そこから美容機器の販売やエステサロンのカウンセラーなどさまざまな経験を積み、その後大手通信会社の広報室アシスタント/室長秘書を経て広報というキャリ

HubbleのCLOが考える、「枠にとらわれない働き方とHubbleがもたらす価値」とは?

今回は2019年に取締役CLO(Chief Legal Officer)酒井にインタビューした内容を、アップデートしてご紹介!弁護士からスタートアップのボードメンバーという異色の経歴を持つ酒井に、「枠にとらわれない働き方」と「Hubbleがもたらす価値」について話してもらいました。 「弁護士」という既存のイメージにとらわれない働き方ーーこれまでのキャリアについて教えてください! 2014年に弁護士登録をして、都内の法律事務所で3年半働きました。業務の内容としては、M&Aや

Hubble早川が語る、「リーガル領域にもたらしたい新しい価値と体験」

こんにちは! Hubble note編集部の白木です。 今回は2019年にCEO 早川が語った、Hubbleができるまでのお話をご紹介します。最後に2022年12月現在から過去を振り返ってみて、Hubbleができてから今日まで何を大切にしてきたかという点にも触れています。Hubbleに少しでも興味がある人は是非ご覧ください。 目指すのは、愛嬌のあるプロダクトーーHubbleの開発背景について教えてください Hubbleのアイデアは、当時の顧問弁護士で、現CLO(最高法務